第 5 回関東ジュニアドッジボール選手権 埼玉県大会 大会要項
1. 主 催
埼玉県ドッジボール協会
2. 日時・日程
2025 年 2 月 15 日 (土)
3. 会 場
行田総合体育館(埼玉県行田市大字和田1242)
4. 出場資格
- 大会当日、引率責任者の同行のもとに参加できる 2024 年 4 月現在 小学校1年生から4年生までの選手で構成されたチーム。
- 登録者全員(選手・監督・コーチ・マネージャー)がスポーツ安全保険等の各種保険に加入していること。
- 本戦 2025 年 2 月 23 日(日)第 5 回 関東ジュニアドッジボール選手権(小田原アリ ーナ)に推薦された場合、辞退しないこと。
5. 募集チーム数
ジュニアの部 16チーム
- 応募多数の場合には予選会の実施、先着順、抽選等により選考することがあります。その場合は締め切り後に応募チームにご連絡致します。
6. 表 彰
優勝チーム、上位入賞チームを表彰する。
上位 4 チームは、第 5 回関東ジュニアドッジボール選手権の出場権を獲得する。(出場辞退はご遠慮ください。大会出場に伴う費用はすべてチーム負担となります。)
上位 4 チームは、第 5 回関東ジュニアドッジボール選手権の出場権を獲得する。(出場辞退はご遠慮ください。大会出場に伴う費用はすべてチーム負担となります。)
7. 参 加 料
料 金: 1 チーム 9,000 円 (帯同審判員にご協力いただける場合 2,000 円減額)
大会当日に受付でお支払いください。
大会当日に受付でお支払いください。
8. 競技規則
- ルールは J.D.B.A. 日本ドッジボール協会公式ルールとする。
- チーム編成は次の通りとする。
- 1 チーム 8 名で試合を行い、8 ~ 15 名までエントリー可能とする。
※出場選手が8名に満たなくても試合は成立させ、セット終了時の内野人数で勝敗を決める。 - 監督、コーチ、マネージャーは成人を含む各1名とし、試合中1名は必ずベンチに位置しなければならない。
- 1 チーム 8 名で試合を行い、8 ~ 15 名までエントリー可能とする。
- 競技フロアに下りる選手および監督・コーチ・マネージャーは必ずゴム底の体育館シューズを着用のこと。
- 決勝戦のみ5分3セットマッチ(2セット先取で勝利)とし、他の試合は5分1セットマッチとする。
(参加チーム数等により変更する場合があります。) - 予選リーグでは、試合終了時に内野が同数の場合は引き分けとする。
また、予選リーグでは勝ち点制を採用し、勝ちを2点、引き分けを1点、負けを0点とし、その合計点で順位を決定する。
なお、勝ち点が同数の場合、次の規則により順位を決定する。
- 各試合終了時の味方内野人数の合計が多いチームを上位とする。
- 各試合終了時の相手内野人数の合計が少ないチームを上位とする。
- 直接対戦の勝ちチームを上位とする。
- 決定戦(5分1セットマッチ、Vポイントゲームあり)を行う。
決勝トーナメントではセットごとに勝敗を決し、セット終了時の内野人数が同数の場合はVポイントゲームを行う。 (セット終了時のままでジャンプボールをし、最初にアウトをとったチームの勝ち) - 顔への攻撃は厳禁とする。直接頭部に当てた場合は姿勢の状態にかかわらずヘッドアタックファールとする。
- 審判への抗議は一切認めない。
- 本大会ではランニングタイムを採用する。
- 競技規則は一部変更になる場合があります。
9. 注意事項